納得できる話をしましょう

ヒトを理解する

親子関係

躾(しつけ)とは親が自身にもする行為

躾(しつけ)とは親が子どもにするだけのものではありません。 親が自身にするものでもあります。 親が日々、自身のしている振る舞いや態度をきちんと省みて、他者に迷惑のかからないようにし続けることも躾です。 子どもに言葉のみで説教したり教育したりす…

繊細・敏感な人や感覚過敏の人の親との関係

繊細・敏感な人や感覚過敏の人は、親から言われた何気ない一言に大きな衝撃を受けてしまう場合があります。 敏感でない人にとっては何も感じない言葉でも、敏感な人や感覚過敏の人にとってはそうならなかったりします。 それで「親からひどいことを言われた…

子育てにおける損得勘定

「これは得か損か」で考えることが多い世の中ですが、子育てにおいても損得勘定が影響を及ぼしています。 「こういうことをするとお子さんに良くないですよ」と言ってもなかなか聞いてもらえませんが、「こういうことをするとお子さんに損ですよ」と言うと素…

子どもの心を読みとれずに悩んでいる親への支援

子どもの心を読み取れず、コミュニケーションをうまくできないと悩んでおられる親のための支援をおこなっています。

具合が悪くなるまで頑張る発達障害の人たち

一部の発達障害(知的障害および一部の学習障害を含む)の人たちは、親や教員、あるいは上司に言われたことをきちんと守る特性があります。 一方で、いったん言われたことについて融通や加減が利きません。 それゆえ勉強や習い事、仕事などを体の具合が悪く…

親に遊びに連れて行ってもらった記憶がない

幼い頃、親に遊びに連れて行ってもらった記憶がほとんどなく、つまらない幼少時期を送ったと不満感を抱えておられる人もいます。 そういう人がいる一方で、休みの日になると家族みんなで出かけるのが習わしで、自分一人の時間を好きに過ごしたり、友達と一緒…

実家から独立できない悩み

実家から出て独立したいのに、なぜだからわからないけれども独立することができないことがあります。 これには親との関係で片付いていない問題があるために、そうなっている場合があります。 そういうときは無理にことを動かさずに、仕方ないなとか、そんな…

マルチェッロ・ドルタ 『わんぱくナポリタン』

マルチェッロ・ドルタの『わんぱくナポリタン』は、ナポリに住む小学生が書いた作文をまとめた本です。 ナポリは以前からゴミ問題で話題になっていますが、そういう中で、子どもたちがたくましく生きている姿がうかがえます。 ______ 「母の日に」 母…

子どもと遊ぶのが苦手な父親と子どもの心

子どものことを好きな父親でも、子どもと一緒に遊ぶのが苦手な父親が大半です。 はじめは一緒に遊んでいても、そのうちつまらないというかくだらなくなってきて嫌になってしまう。 こんなことをしていて何になるんだと感じはじめてしまうので、一緒に遊べな…

自立をさせることで問題をこじらせている

日本人は自立をすることや自立をさせることに非常に囚(とら)われています。 自立をすることを素晴らしいこととみなしていたり、子どもを自立させることが大事であると考えています。 たとえば、家にひきこもっている息子や娘を、「もう大人なんだから自立…

子どもに対する親の説教がましさ

自分の子どもに対して、親自身がしてきたような同じ過ちを犯してほしくないと望んでいる親もいます 失敗をたくさんして色々と経験を積みなさい、というようには考えられない親もいます。 また子どもには、自身の力で生きていかれるしっかりとした大人になっ…

親への文句が減り、感謝する面が思い出される

親への不満は多くの人が自身の内に抱えています。 普段の生活ではそういう不満は人に話しませんから外からはわかりませんが、内には不満があります。 なぜそういうことが言えるかというと、心理カウンセリングの場では親への文句がよく出てくるからです。 「…

高齢になった親の面倒をみたり介護をする気持ち

親に対してい恨みをもっている人のなかには、親が高齢になって介護が必要になったり病気になったりしても、一切関わりをもとうとしない人もいます。 なかには、早く死んでくれと思っている人もいます。 自身が酷く苦しい扱いを受けてきた分、親の面倒なんか…

親のせいにしなければあまりのつらさに耐えられない

親のせいではないとわかっていても、親のせいにしなければあまりのつらさに耐えられない場合もあります。

大雑把な親と敏感な子の組み合わせ

親子関係で大変なのは、細かいことを気にしない大雑把な親と敏感な子の組み合わせです。 親から子をみると、神経質で細かいことにこだわっていて、面倒で手のかかる子だと感じている。 子から親をみると、人の気持ちを読めないし、人の話も聞かないし、どう…

長い年月をかけて親として成長していく

人は、子どもを生めばその瞬間から親になります。 しかし、その時から突然、親としての役割を果たせるわけではありません。 子どもが成長するとともに、長い年月をかけて親として成長していきます。

親の粗を感じとり、親に反発・反抗したくなる

子どもは親あるいは大人の粗(あら)を鮮明に感じとります。 それで親や大人に反抗したり反発したりすることがあります。

親であることに自信がなくなりかけていたら

親であることに自信がなくなりかけていたり、このままの親子関係でいいのだろうかと心配が生じる場合は、ご相談にいらしてください。

子育ての失敗から自分が心理カウンセラーになる人のある問題

自分の子どもの育て方で失敗を経験してきた母親が、心理学などを学んで、ご自身が心理カウンセラーになることが時々見られます。 それで今度は、その心理学の知識をもって、いま子育てをしている母親たちに「子どもの育て方はこうするのが良い」とか、「子ど…

親子関係についての心理カウンセリング

親子関係について心理カウンセリングをご希望される方はご依頼ください。

親への恨みや憎しみから興味喪失や自己喪失に

親からひどいことを言われたり、ひどい扱いをされてきた人は、親を憎み恨むようになりますから、親が自分に望んでいるだろうと思われることを打ち砕くことが多くなります。 それで学校を辞めたり、親の嫌がる職に就いたりする。 そのことによって表面上、親…

親に自分の考えを理解させたい

親子関係で多くの人が苦労されていること一つ挙げるとすれば、それは「親の性格を変えよう」、あるいは「親に自分の考えを理解させよう」と努力していることではないでしょうか。 親子の悩みはたくさんありますけど、これが一番大変なことのような気がします…

世の中に従順でいる両親に対して腹が立ってくる

両親に対して不満や怒りを感じている人のなかには、両親が自分に対して何らかの気に食わないことをしたとかではなく、両親がこの現代社会に従順であることに対して腹が立っている場合があります。 自分がこの現代社会のおかしさや理不尽さに怒りを感じていて…

母親のヒーロー(ヒロイン)としてのマザーコンプレックス

父親が家庭の中で悪態をついているような人だと、その子どもは、憎い父親に対して、「あんな父親はダメだ、私がお母さんを幸せにしてやるんだ」という思いが起こります。 そして夫婦である両親の間に分け入って、父親を排除するというやり方で母親を守ろうと…

親のことで困っていたり、つらくなっていたら

親のことで困っていたり、つらくなっていたら、お気持ちを語りにいらしてください。お電話でも結構です。

子どもが嘘をつくという相談

「子どもが嘘をついて困る」という親御さんがおられます。 その親御さんのお話をお聴きしますと、どうも両親の仲が悪いとか、親が子どもを厳しく叱りつけるといった養育態度であることがわかったりします。 そういう家庭事情だから、つまり親が怖いから、子…

異性や性的なことに敏感なお母さん

異性や性的なことに対して敏感なお母さんは、自分の娘が性的に成熟していくことが嫌だったりすることがあります。 そのため余計な干渉をしたり、あるいは無関心でいたりする。 親自身が自分の親からされたように。 そうすると、娘は母親に対して「私のことを…

活力のある人は相手に元気を与えもするが奪いもする

活力のある人は相手に元気を与えもするし、元気を奪いもします。 人との関係において、あまりにもバイタリティー(活気、活力、生命力)が強いと、それで元気をもらえるという人も出てきますが、一方で、元気を吸いとられてしまって、元気が出なくなってしま…

父親コンプレックス(ファザコン)の女の人

父親コンプレックス(ファザコン)というのは、父親に対してものすごい複雑な感情を抱いていて、その葛藤状態にあることをいいます。 決して、父親が好きで精神的に依存しているという意味ではありません。 それゆえ父親コンプレックスの女の人はたいてい年…

子どもの愚痴は親が聴くもの

子どもの愚痴は親が聴くものであり、親の愚痴はその上の親が聴くものです。 しかし時には親が子どもに愚痴をこぼしたりするのが現実の親子関係です。