夫婦関係
人に説教をすると元気が出ます。 「そういうふうにしないで、こうして!」とか、「そういう考えはダメで、こう考えるべき」などと言うことは、聞く側の活力を奪いますから、話す側は元気になります。 だから会社の上司もそうだし、夫婦の間柄でも優位に立っ…
「なぜこの人と結婚したんだろう」と疑問が生じるとき、その理由が本人にはまったくわからない場合があります。 なぜ理由がわからないのかは、その理由が本人にとって抱えるには大変な問題ために、心の働きにより本人に気づけないようにしてあったりします。
奥さんが旦那さんにしゃべらないでいる話なんてたくさんあります。 その中でも、過去の苦労話というのは旦那さんにはまずしゃべらない。 好きな旦那さんと楽しく一緒に暮らすために、自分のなかでしゃべらずにいよう、と決心しているからです。 それで、奥さ…
男と女の相性は多くの人が気になるところでしょう。一緒になる前はもちろんのこと、一緒になってからもそうです。 また異性友達としての相性が気になる人もいると思います。 相手と自分の相性はどうなんだろうと不安になる時はご相談ください。 お話をしなが…
相手の抱えている問題や悩みに対する解決策はパッとひらめくけれども、自分のこととなるとどうしてよいかわからない、というのが人間です。 恋人関係や夫婦関係、親子関係などは特にそうです。 そうしたことを理解するのに深層心理学や精神分析、分析心理学…
夫婦関係、たとえば離婚や不倫などで悩んでおられましたら、私にご相談ください。
旦那さんのことや、奥さんのことで悩んでおられましたら、私のところに相談にいらしてください。
心は、すごい深みをもっていますから、たとえ「心が読めた」「心がわかった」と感じても、それは瞬間的なある一側面、瞬間的なある一部分を知ったにすぎません。 だから少しでも状況や様子が変わったり、自身や相手の気分が少しでも異なると、先ほどわかった…
お父さんが優しくなり愛情を表現できるようになると、お母さんがイライラしなくなり不満も出なくなります。 お母さんが家でゆったり平穏に過ごせるようになると、子どもに対して優しく接することができるようになり、子どもは親の顔色や声色を気にしないで、…
家庭のことで自身に負担をかけすぎていれば心身の具合も悪くなります。 家庭のことでつらくなっている人からすれば、「そんなこといっても仕方ないでしょ」と言いたくなると思います。 なぜなら、その状況から逃れることができないのですから。 そんな時こそ…
夫婦仲がぎくしゃくし始め、相手への愛が冷めてきますと、相手から自分の方へ意識が向かい、「どうしてこの人と結婚したんだろう?」と考えはじめます。 そして日に日に、この「どうして?」という問いが頻繁に繰り返し起こってきます。 結婚したことへの自…
夫婦喧嘩などをしますと、旦那さんあるいは奥さんと口をききたくない、なんてこともあります。 これは意識的にわざとやることでして、顔も見たくないし話もしたくないから口をきかないというわけです。 一方で、これとは異なって、相方と話そうとするのだけ…