人生
近頃は「何々をすると人生が変わる」とすぐに言いますけれども、そういう発言が出てくるということは、いまの自分の人生を受け入れられないということです。 「受け入れられない人生なら、それを変えましょう」ということでしょうけれども、しかしながら人生…
今この瞬間を積み重ねていくことによって将来が成り立っていきます。 ですから将来が非常に不安になってしまう場合は、今のこの瞬間をどうしたらいいかとあれこれと気を揉(も)んでしまいます。 そうやって色々と考えていると、悩むことに意識がいってしま…
「悩んでいる時間はもったいない。どんどん先に進んだ方がいい」と考える人もおられるでしょう。 しかし悩んでいるからこそ人間は成長します。 悩みに対する解答が見つからないと先へ進めないのではなくて、悩んでいること自体に価値があります。
「年齢が若く早い段階で経験した方がすごい、あるいは良い」といったような風潮がありますが、早ければいいというものではありません。 あまり早く経験すると、後になって問題が起こってくることもよくみられます。
長く生きていますと、人生は自分の人生だけれども、自分だけの人生じゃないんだなと感じてきます。 それは子どものためとか家族のために生きるといった狭い意味ではなく、地球のうえで人類を支えている一人なんだなあという認識です。
これからの人生や生き方を考えて悩んでしまう、という場合には一緒にお話ししましょう。
昔は、高校生や大学生の頃に、「自分とは何か」とか、「私はなぜ存在しているのか」といったことで苦悩した人が多かったものです。 ところが現代は、興味をかき立てられて熱中できるモノやコトがたくさんあり、また、しなければならないこともたくさんありま…
人生は大変なものです。ですから人生をまじめに考えはじめるとすごく大変になります。 あれこれ考えてしまって、その考えてしまうことから抜け出せなくなり、つらくなってしまいます。 ですので“いい加減”に考えるくらいがちょうどいい。 とはいっても、「は…
人は、本気で話したくなるときがあります。 「人生とは何か」「どう生きていけばいいのか」ということを話したくてたまらなくなったりします。 そんな時に周りの人たちが芸能人の話やゲームの話や食べ物の話などをしているのを聞くと、たまらなくバカらしく…
「治る」ということも大事ですが、もっと大事なのは「どう自分が生きるか」ということです。 “どういうことが自分の人生なのか”がわかってくると、心身の調子も変わってきたりします。
つらい記憶というのは、人生の内になかなか組み込まれないものです。 自分の体験したことから外したいという思いがありますから、人生の一部として成っていかないのです。 しかし人間というのは何とかして自身を癒すために、その記憶を人生の内に組み込もう…
生きていることについて悩み始めますと、妙に世の中に覚めてしまって、みんなと楽しめないということが起きます。 くだらないことを楽しめなかったり、あほらしいことを面白がれないといったように、世間や社会の中に入っていけなくなってしまう。 たとえば…
人生は、うまくいくときもあれば、全然うまくいかないときもあります。 全然うまくいかないときは腐々してきますけど、しかしその「うまくいかない」ことによって自分が守られていたりするものです。 もっと言えば、うまくいなかったから自分が助かったとい…
「人生が変わった」なんて言葉を気軽に使いますけれど、人生はそんな簡単には変わりません。 実際には、徐々にゆっくりと本人が気づかない程度に変化が進行していくものです。 もし、バーンと人生が変わったとしたら、それはあまりよろしくない方向へ向いて…