2018-07-09から1日間の記事一覧
相手に対して理論や理屈ばかり言ってしまって、共感していくことができない人の相談をおこなっています。
異性とのデートやセックスも学校の勉強みたいにできたらいいなあ、と感じている人もおられます。 教科書や参考書を広げて頭に詰め込んで、その理論や公式どおりにやって、「はい、できました」というふうにできたらどんなに気楽だろうと感じていたりする。 …
困っていたり、悩んでいたら、何よりもまず相談をしにいらしてください。 後悔しないために。
精神分析には「肛門期」という概念があります。 「肛門期」というのはいわゆるトイレット・トレーニングの時期のことです。 トイレに行きたくなった時にその場では我慢して、トイレに入ってから排出する、ということを学習しています。 それを感情に当てはめ…
人は自分の「支え」となるものを何かしら必要とします。 人の助けとかお金とかもそうですけど、それよりも心理的なものです。 「私は“これ”によって支えられている」と感じるものがあると、心はとても安定します。そして体調も良くなる。 “これ”という支えが…
人を助ける仕事をしている人は、自分がなぜ助けるのかを自身に問い、もっと深く考えていくことが必要です。 そういう自分に問う行為が、人を助ける仕事をするうえで、良からぬ方向にずれていってしまうことを防いでくれます。